処方箋の受付

お一人おひとりの状況に合わせて、丁寧にチェック・調剤しております。

処方箋の受付

病院でもらった処方箋をお持ちください。

当薬局では、お持ちになった処方箋から、専門知識を持つ薬剤師が薬の量や飲み合わせに間違いがないか確かめた上で、正確に調剤します。

また、お一人おひとりに『薬剤服用歴の記録』を作って、アレルギーなど体に合わない薬の副作用を未然に防いでおります

さらに、同時にいくつかの病院にかかられる場合に、お薬の重複や飲み合わせが悪くないかなど、お薬の飲み方から注意事項まで、丁寧にチェックいたします。

必要な場合にはお薬を飲んでいる期間中のフォローにも対応します。

薬の効果・副作用だけでなく、健康相談や他で処方されている薬の相談など、何でもご相談ください。

*処方箋は、発行された日を含め4日以内にお持ちください。

ご来局時にご持参いただくもの

☑  マイナンバーカード(又は健康保険証)

☑  各種公費受給者証(お持ちの方のみ)

☑  処方箋

☑  お薬手帳


* 高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者様については、「限度額適用認定証」は不要です。

* マイナ保険証を利用されない方は、健康保険証をご持参ください。

   なお、マイナンバーカードを持っているものの健康保険証としての利用登録を行っていない場合は、当薬局で設置しているカードリーダーから手続することが可能です。(ご自身の「マイナポータル」からも手続可能です。)

▶ マイナ保険証についてお知りになりたい方は、厚生労働省HPマイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)|厚生労働省 (mhlw.go.jp))をご覧ください。

薬局をご利用の際には、 マイナンバーカードをお持ちください。

  • 当薬局はマイナンバーカードの保険証利用に対応しています。
  • ”薬剤情報”や”特定健診情報”等の提供に同意をすると、 データを活用したより良い医療が受けられます。
  • ”限度額適用認定証”等がなくても、 手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除されます。


当薬局は、
  • オンライン資格確認を行う体制を有しており、当該保険薬局に来局した患者様に対し、診療情報、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得・活用して調剤、服薬指導等を行っています。
  • マイナ保険証利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療の提供に努めています。
  • 電子処方箋や2025年開始予定の電子カルテ情報共有サービス活用など医療DXに係る取り組みを実施しています。


正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用について、

ご理解・ご協力いただきますようお願いします。

電子処方箋について

当薬局は電子処方箋に対応しています。

  • 複数の医療機関や薬局での情報を共有できますので、重複投与や良くない飲み合わせを防ぐことができます。
  • マイナポータル等でご自身のお薬情報を確認できます。

調剤明細書について

当薬局では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の調剤報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
明細書には使用した薬剤の名称等が記載されます。
その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への交付も含めて、明細書の交付を希望されない場合は事前に申し出て下さい。

長期収載品の選定療養制度について

令和6年10月より、長期収載品(後発医薬品が存在する先発医薬品)は、選定療養制度の対象となります。この制度により、患者様は以下の点にご留意いただく必要があります。

長期収載品とは?

長期収載品とは、特許が切れた先発医薬品のことで、後発医薬品(ジェネリック医薬品)が市場に出回った後も販売が続けられているお薬です。

選定療養制度とは?

選定療養制度は、患者様が保険診療の範囲外で一部自己負担が発生する医療サービスや医薬品を選択することができる制度です。令和6年10月からは、長期収載品を希望する場合、一部の自己負担が発生することになります。

なぜ自己負担が必要になるのですか?

後発医薬品(ジェネリック医薬品)は、先発医薬品と同等の有効性や安全性を持ちながら、価格が抑えられています。医療費の適正化を目的として、ジェネリック医薬品の使用が推奨されています。しかし、あえて長期収載品を選択される場合、その差額については自己負担をお願いすることとなります。

患者様へのお願い

当薬局では、患者様に最適な治療を提供するため、ジェネリック医薬品への切り替えもご提案させていただいております。薬剤師にご相談いただければ、最適な選択肢をご案内いたします。

詳細について

詳しい制度の内容や自己負担額の詳細については、薬局スタッフまでお問い合わせください。皆様の健康を支えるため、最良の治療を提供することを心がけております。

決済方法のご案内

当薬局では、さまざまなお支払い方法をご利用いただけます。お客様のご都合に合わせて、便利にご利用ください。

  • 現金

  • クレジットカード

    • Visa
    • Mastercard
    • 銀聯
    • JCB
    • American Express
    • Diners Club
    • Discover
  • 電子マネー

    • QUICPay
    • PiTaPa
    • 交通系電子マネー(Kitaka、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
    • iD
    • 楽天Edy
    • WAON
    • nanaco
  • QRコード決済

    • PayPay
    • au PAY
    • メルペイ
    • 銀行Pay(横浜銀行、福岡銀行、熊本銀行、十八親和銀行、ゆうちょ銀行、沖縄銀行、北陸銀行、北海道銀行、広島銀行、三井住友銀行)
    • d払い
    • 楽天ペイ

LINEによる調剤予約

当薬局ではLINEによる調剤予約が可能です。

事前に処方箋の写真を送っていただき、お薬の準備が出来ましたら薬局からメッセージが届きます。

待ち時間短縮にぜひ、ご活用ください。

店舗のご案内より、ご希望の店舗の【LINE友だち追加】をクリックし、ご登録ください。

※店舗によりLINEアカウントが異なりますので、ご希望の店舗であるか、登録前にご確認ください。

オンライン服薬指導について

当薬局ではオンライン服薬指導に対応しています。

 ・LINEアプリを利用して行いますのでスマートフォン・タブレットが必要となります。

 ・お薬の使用に当たり手技が必要な薬剤(注射・吸入薬)の初回処方時など、薬剤師がオンライン服薬指導を行わないと判断した場合、対面による服薬指導を促すことがあります。(情報通信環境の障害等を含む)


※当薬局は医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版に遵守しております。

※情報通信機器や情報セキュリティの知識を持った薬剤師が対応いたします。

※厚生労働省が定める情報セキュリティ及びプライバシー保護に配慮しリスクを踏まえた対策を講じています。

  ▶LINE ヤフープライバシーポリシー https://line.me/ja/terms/policy/

  ▶LINE ヤフー共通利用規約 https://www.lycorp.co.jp/ja/company/terms/